針茉莉

観測史上最も長い梅雨が明けて今年も夏はやってきた。もちろん暑いことは暑いけれどまだ夜は涼しいし、蝉もいつもより弱々しく鳴いていて本調子でない感じだ。それでも昼間にマスクして外出するのはなかなかにつらい。

流行り病の話題に触れるのはあまり気が進まないのだけれど、いつか振り返ってみたいときに手にとれるように少しだけは書いておこう。感染者数を日毎に追うのはあまり意味がないのでしばらく前にやめた。毎日200人とか300人とかそのくらいの人数が報告されているらしい。経済と公衆衛生がトレードオフみたいに語られていて、部分的には正しいかもしれないが単純化されすぎている感はある。誰も答えを持っていない世界でポジショントークにならないようにするのは結構至難の業であるし、困難な時代ほど確証バイアスは蔓延する。混迷の極みってこういうことを言うんだな。今の政治を眺めていると「取りまとめ」って本当に重要な役割だなーと思う。

 

話は変わって、今日は今年初めてハリマツリに出会うことができた。夏に咲く花で軒先に植えられていることもあるけど都内でそれはど出会えることはない、そんな花。南国原産らしく、去年訪れたビエンチャンでは沢山見かけられた。紫色で小ぶりの可愛らしい花。

個人的に夏といえばルリマツリとハリマツリが印象深い。夏だったら朝顔サルスベリ、ひまわりあたりのほうがメジャーかもしれないが、こういう低木の花は、理由はわからないけど親しみが増すのだ。

 

相変わらず憂鬱で何も手につかず、暇な時間さえ何もすることができない時期がしばらく続いたけれど、梅雨が明けるか明けないかくらいから少しだけやる気が戻ってきたような気がする。それでも10分の1くらいだけど。

そんな少しのやる気を使って、ここ2、3年ほど離れていた読書を少しずつ再開している。文章を書く力に衰えを感じるのはきっと本を読まなかったせいというのもあるだろう。元気に旅ができない今だから、静かな文字の海を航りたい気分なんだ。

 

f:id:cuunelia:20200807013143j:image